Staff Blog スタッフブログ

ローズガーデンクライスト教会のスタッフによる公式ブログ。
教会での日々の出来事やお知らせ等を発信しています。

 

ウエディングケーキ

 

ウエディングケーキの歴史は大変古く、古代ギリシャ時代に遡り

ギリシャのロードス島で作られていたジンジャーブレッドなどの

スパイシーケーキ(香辛料入りのケーキ)に由来すると言われています。

 

ガーデンウエディング|ウエディングケーキ

 

これが結婚式のお菓子として常用されていましたが

やがて砂糖、バター、卵、豊饒を意味するぶどう
繁栄を意味する木の実の他、さまざまなフルーツや洋酒を加え

固く焼き上げたフルーツケーキへと形を変えていきました。

 

ウエディングケーキ|ピエトラセレーナ

 

結婚する両家の人が小麦などの材料を持ちよって

ケーキを焼いて作ったのが始まりで

砂糖が貴重だった時代に豊かさと繁栄と幸福のシンボルとされていました。

フランスの伝統的なケーキ、クロカンブッシュは

たくさんのシューを飴で固めているところから子宝に恵まれるといういわれがあります。

イギリスにて18世紀後半頃、プラムケーキ(ラム酒に漬け込んだフルーツがいっぱい入ったバターケーキ)

に薄く伸ばしたマジパンをかぶせ、シュガーペーストでレースのような装飾を施し

新郎新婦の人形や造花を飾ったウエディングケーキが作られるようになりました。

 

赤と黄色のウエディングケーキ

 

最初は一段のみのケーキだったが、19世紀中頃になると三段重ねのケーキが主流となり

下段のケーキは披露宴の食卓にてゲストに供され、中段は欠席した客に配られ

上段は夫婦の最初の子供のために保存されるようになりました。

 

ウエディングケーキを楽しむお子様

 

新郎新婦のこれからの人生の幸福や繁栄の願いをケーキに託し

その願いが天まで届くようにと高く積み上げ、そのケーキを分け合って

食べることで幸せを分かち合おうという思いが込められています。

 

 

ブライダルフェア|ローズガーデンクライスト教会